健康

トレーニングベルトこそ高重量扱う種目に絶対に必要です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

トレーニングベルトの事は、私自身ジムに通うまでの間全く知らなかったです。

言ってしまえば、無知に等しかったです

このトレーニングベルトの事を知ったのは、当然ジムに通ってからです。

トレーニングベルトの事を知ったきっかけは、2021年7月頃ですかね?

SBDと言うメーカーのトレーニングギア体験キャンペーンが、実施しておりまして、その時にトレーニングギアに興味を持った事が、トレーニングベルトの事を知ったきっかけです。

理由としてこの頃に、デッドリフトとスクワットを覚え始めた頃です。

高重量のトレーニングが、出来る様になるには、トレーニングベルトが、必要だと言う事で、試しに装着しました。

装着しましたらスクワットを行う際に、確かな効果が、ありました(;`・ω・)ノ。

これは絶対に必要だ!って思いました

そろそろお話しを本題に進めさせて頂きます。

その前に対象となる方をお伝え致します。

予めご了承下さい。

Contents

トレーニングベルトの種類と効果は。

トレーニングベルトの種類と効果は、どぅ言うのか!?まずそこからお伝えしないといけません。

トレーニングベルトは、私が知る限りですと、最低でも3種類存在します。

その3種類のトレーニングベルトをお伝え致します。

プロレザーベルト。

パワーベルト。

パワーリフティングベルト。

と言う3種類が、存在します。

そのトレーニングベルトの効果も兼ねてお伝え致します。

腰痛とヘルニア防止。

高重量扱う種目に有利となる。

高重量のバーベルを担いだ時に、よく分かります。

プロレザーベルト。

私が使用しているのが、このプロレザーベルトです。

何処のメーカーを使用しているのかは、お応え出来ません。

汎用性が高くパワーリフティング競技だけに止まらず、ありとあらゆる面で使用出来ると言うメリットが、あります。

これはあくまで私の個人的な意見にしか過ぎませんが、初心者の方は、このプロレザーベルトからスタートする事をお勧め致します。

パワーベルト。

こちらのパワーベルトは、高重量を扱う競技向けだけあって、スクワットにはうってつけです。

こちらのパワーベルトは、何処のメーカーの事については、お応え出来ません。

けどこのパワーベルトは、スクワットには、かなり有効だと聞きます。

何故ならパワーベルトと呼ばれるだけあって、体にしっかりとフィットし、ベルトが固定される事によって、腰への負荷がかかりにくくなります。

高重量のスクワットをするならこちらのパワーベルトをお勧め致します。

パワーリフティングベルト。

このSBDのパワーリフティングベルトが、始めて装着したトレーニングベルトです。

かなりきつめにベルトを締める事が、出来るので、本格的に高重量を扱うパワーリフティングを行うなら確実に、マストアイテムとなります。

何しろ腰の締め付けで、腰が固定されますので、腰への負荷を軽減出来ます。

ただこのSBDパワーリフティングベルトは、かなり頑丈な構造だけあって、革が馴染むのに時間が、かかるのが難点です。

革が慣れない状態で使用すると、ベルトのきつさで骨折する恐れが、出て来ます。

トレーニングベルトが必要な種目とは。

このトレーニングベルトを使用する際、必要な種目をお伝え致します。

トレーニングベルトを着用しなくても出来なくないですが、トレーニングベルトがないと、腰を悪くし、最悪ヘルニアになるケースが、あると言う事をお伝えしておきます。

BIG3と呼ばれるトレーニング。

トレーニングベルトが、絶対的に必要なのが、筋トレのBIG3と呼ばれる種目です。

そのBIG3は、どの様なトレーニングなのか!?お伝え致します。

デッドリフト。

スクワット。

ベンチプレス。

このデッドリフト、スクワット、ベンチプレスは、基本的にバーベルを使用して行う種目です。

ただデッドリフトに関しては、hexバーでデッドリフトを行う事も可能です。

むしろデッドリフトをやるならHEXバーで、デッドリフトをやるべきです。

そのBIG3を行う場合、バーベルでのトレーニングとなりますので、高重量になればなるほど体に与える負荷が、大きくなって来ます。

当然腰への負担も大きくなりますので、トレーニングベルトを着用していないと、腰痛やヘルニアになる危険性が、生じて来ます。

ベントオーバーロー。

BIG3だけでなく、このベントオーバーローイングもトレーニングベルトを着用していないと、大怪我に繋がる恐れが、出て来ます。

膝を軽く曲げ、腰を軽く前に倒して、胸を張った状態からバーベルを引くと言うのが、ベントオーバーローの特徴です。

このベントオーバーローも基本的にバーベルでのトレーニングとなります。

勿論hexバーでもベントオーバーローは、出来ます。

その為姿勢とバーベルの重さから来る負担で、腰を痛める可能性が、生じて来ます。

くれぐれもベントオーバーローを行う際には、トレーニングベルトを着用して下さい。

ラットプルダウン。

背中の筋トレBIG3と呼ばれるラットプルダウンもトレーニングベルトを着用して、トレーニングを行う事をお勧め致します。

何故なら背中を後ろに反らし、胸を張った状態から上から下に重さを引くので、その時に、腰を痛める危険性が、生じて来ます。

油断大敵です

ハックスクワットマシン。

このハックスクワットマシンも一種のスクワットのトレーニングです。

どぅしてハックスクワットマシンで、トレーニングベルトを使用すべきなのか?についてです。

このハックスクワットマシンも一種のスクワットです。

マシンの頭上辺りの左右に、プレートをはめる部分が、あります。

その重さの事を考えたら腰に負荷がかかります。

いくらフリーウエートのスクワットよりも安全とは言え、やはりスクワットだけあって、重量をかけた状態でのトレーニングになります。

そぅ考えたらトレーニングベルトをすべきです。

ダンベルサイドレイズ。

このダンベルによるサイドレイズは、あくまで私の個人的な意見にしか過ぎません。

サイドレイズだけでも数種類存在します。

この場でお伝えするサイドレイズは、立った状態から両手でダンベルを持った状態でのサイドレイズとなります。

何故ダンベルでのサイドレイズでもトレーニングベルトをすべきか?ですよね。

ダンベルでも重くなれば重くなるほど、腰と肩に対する負荷が、かかって来ますので、そぅ考えたらやはりトレーニングベルトを着用して、腰への負担を軽減すべきです。

まとめ。

ここまで本文で、トレーニングベルトが、高重量の競技で扱うのに必要だと言う事をお伝えして参りました。

改めて本文を振り返りますと、高重量のバーベルを扱う競技だけでなく、マシントレーニングやダンベルを扱うトレーニングでも必要なのが、伝わります。

トレーニングだけに止まらず、日常生活上においても腰への気遣いが、必要です。

あるしトレーニングベルトは、その事を象徴しているとでも言うべきです。

 

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

Warning: Undefined array key "disp_views" in /home/xs943060/nobuyuki-shirai.com/public_html/wp-content/themes/xeory_extension/lib/functions/postviews.php on line 647

コメントを残す

*

CAPTCHA