健康

ストレッチの効果を持続させるには日々やる事。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る




今でもほぼ毎日フロ上がりをメインにストレッチをやらないと言う不安を実感しております。

正直申し上げますと、ストレッチをやらないと体が硬くなり、自分自身が駄目になってしまうと言う不安感が、募ります。

この記事でお伝えするキーワードとテーマはストレッチを続ける持続性となります。

この記事を書く事になった理由とそのキーワードです。

予めご了承下さい。




Contents

ストレッチの効果を持続させるには日々やる事。

今もお伝えした通り、今回この記事を書く事になった理由は、TGS2019のAKRacingブースで、ケイン・コスギさんがゲストで、来たからです。

そのケイン・コスギさんが、ストレッチの重要性を強調してましたので、この事に感化され、今回書く事にしました。

ただ当日ケイン・コスギさんが、イベントに招待される事は、正直事前まで知らなかったです。

AKRacingの団扇をもらった時コンパニオンの女性から、13時からのイベントに来て下さい(^-^)と言われましたので、こりゃ美女に頼まれたら断れないな(-_-;)と言う理由で、参加する事にしました。

13時になったらあのケイン・コスギさんが、来ました。

祭壇からたまたま私が座ってた所にまで、来てくれましたので、つぃカクレンジャー見たよ!今も東映TTFCでまた見始めてますよ!とつぃ言ってしまいました。

いや(-_-;)始めてケイン・コスギさんを知ったのは、本当に今でも忍者戦隊カクレンジャーでしたので。

今でもニンジャブラックの印象がありますので。

すると笑ってくれました。

多分カクレンジャーを見てくれて有り難う(^-^)と言う意味ですね。

ここからですね。

AKRacingの椅子のプレゼンとストレッチを始めとするトレーニングの重要性をスピーチしたのは。

勿論現在の活動状況とTVゲーム好きの事も。

関節が硬いと痛みが、生じやすくなる。

今冒頭でお伝えした通り関節が硬くなると本当に痛みが、出やすくなります。

私なりに関節が硬くなる理由をお伝えします。

学生時代は基社会人になってから運動する機会が減る。

何故ストレッチをする必要性の意味合いが、理解してない事が主である。

ストレッチをしても成果が、体の仕組みを分からぬままやってるから。

正直おこがましくとらえられる事になるのは、オチですが、やはりそぅなりますね。

特にこの中では2番目ですね

何故ストレッチをする必要性の意味合いが、理解してない事が、主である。

これはケイン・コスギさんもそれ相応の事は、仰ってました。

あの方が特に強調してた部分は、足首、肩甲骨、股関節に伴う尻、肘と手首の部分でした。

足首。

肩甲骨。

股関節に伴う尻部分。

手首と肘。

私自身も元々肩甲骨と股関節の事については、この場をお借りして強調させて頂きます。

ただ今回ケイン・コスギさんから足首と手首と肘の事を聞かれて、取り入れなくてはならないなって思いました。

更にプロアスリートと渡り合えるだけの身体能力の持ち主の方でもありますから、当然それだけの結果を出している方でもありますから、尚更取り入れなくてはならないなって思いました。

そろそろ関節が硬くなると痛みが生じやすくなる理由をお伝えします。

簡単な事です。

体内の血液循環の流れが悪くなりますので、疲労などの老廃物の排出が悪くなるからです。

それに伴い疲れやすく、怪我と病気にもなりやすくなるからです。

関節が硬くなるのは、加齢と共に使う機会が減るから。

ケイン・コスギさんから足首の事を聞くまでの間正直言って足首の重要性の事は、無関心であり無頓着でした。

ただ股関節周りを伸ばす時に、開脚のストレッチをしていると、何故か足首も伸びてるなって実感はあります。

そぅか。

こぅ言う事なんだ。

って思いました。

確かに日常生活において、体のどこかは使います。

これは生きている間逃れられない宿命です。

ここ何ですよ!重要性なのは。

私も以前にお伝えしておりますし、ケイン・コスギさんも会場で、お伝えしておりました。

体の神経は全体的に繋がっている。

それに関連した関節を柔らかくしないと加齢と共にどんどん硬くなって行きます。

その上において体が硬くなると、先程もお伝えした通り、疲れやすく老化の進行が、早まりやすくなります。

言い方悪くて大変恐縮ですが、年齢以上に年老いる方は、恐らくこれに該当する可能性があります。




お伝えしたいのは足首と肩甲骨のストレッチの重要性。

そろそろこの記事の目的をお伝えして行きます。

足首と肩甲骨のストレッチの重要性をお伝えしておりますが、あと股関節周りの尻と手首と肘もお伝えします。

理由はこの部分。

実は体のある部分に繋がっているからです。それがこの記事の目的です。

肩甲骨。

肩/首/眼などの頭部/背骨。

肘と手首。

腱鞘/指/腕部。

尻周りの股関節。

腰等の骨盤周り/太もも周り/長径人体/背骨/腰椎。

足首。

膝/足裏/ふくらはぎ。

私が知る限りこぅ言う関連性があります。

体が硬くなると、骨盤を始め体全体の歪みが生じやすくなり、それに伴い姿勢も悪くなりやすくなります。

当然悪いままだとその流れが、続き先程もお伝えした通り、疲れやすく老化の進行が早まりやすくなります。

その為の予防策であり、ケイン・コスギさんの様に本当の意味で、結果を出す為として、やはりストレッチの重要性を認識する必要があります。

更に言えば、腱鞘炎(けんしょうえん)予防の為でもある。

これも当然事です。

今の時代ゲーム、スマホ、パソコンが、生活必需品となってますので、同じ姿勢が長時間続くと、体が硬くなり懲りやすくなります。

腱鞘炎になると手首の痛みや痺れが生じやすくなりますので、こちらの予防も非常に重要です。

記事内でも触れたと思いますが、ただストレッチをするだけじゃ駄目だと思います。

それは、普段座る椅子の座り方も大きく関わって来ます。

つまり座る椅子によって骨盤の歪みによる負担も大きく関わって来ると言う事になります。




まとめ。

ここまで本文で、ストレッチを持続的に継続して行かないとどぅなるのか!?をお伝えして参りました。

改めて当時を振り返って日頃から体の関節の自由を効かせないと、加齢がどんどん進行しやすくなるなって言うのが、分かりました。

やはり肝心な箇所を知る事からストレッチをすべきと言うです。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

CAPTCHA