さてさてさて。さては楽しいこの記事のテーマは「5G」です。
これ聞いたら個人的にワクワクしますねo(^o^)o。今の時代パソコンよりも(スマホとタブレット)によるインターネットの方が、どちらかと言うと主流ですからね。
今のインターネット技術だと(4G)が最大の通信環境ですからね。
その更に上を行くのが、今注目の(5G)です。
そんな5Gですが、今回の記事が、どの様な方を対象にお伝えしているか?その事をお伝えした後に、本題に入らせて頂きます。
5Gが次なる通信の中核となりうる時代の到来だと言われる事もお伝え致します。
予めご了承下さい。
Contents
で?その5Gって何なの?
それが分からない方もいる可能性が、ありますので、まずはその5Gからご説明致します。
この記事のテーマとして上げている(5G)は、第五世代の携帯電話の事を意味します。
私もそぅですが、この(G)の意味が分からない方もいると思いますので、この意味も兼ねてお伝えします。
Gの意味は。
(G)は「Generation」の略式でありその頭文字を表してます。
日本語に略すと「世代」と言う意味です。
つまり携帯電話も次なる世代に突入します。
例えばdocomoで例えますと、FOMAによるiモードの通信が、今の通信システムに対応が、難しくなりspモードによる通信システムの移行をした事により、iモードガラケーの生産が、終了すると発表が、ありました。
これに比例し、スマホの通信速度や精度を更に進化し、向上させたのが、今話題の5Gです。
このサービスは(NTTdocomo、KDDI、ソフトバンク)が、このシステムを実用した携帯電話の企画を進めてます。
まぁそもそも日本じゃNTT、KDDI、ソフトバンク、楽天が通信業の最大手ですからね。
それにNTTdocomoが、他社と共同で5Gを展開したサービスを発表しているのも事実ですからね。確か日産だったかな?
この5Gの特徴は何なのか?
まず通信速度が、現在よりも格段に向上します。
例えで言うなら昔の(電話回線のインターネット回線から光通信の速度まで上がる)と言う事です。
実際光通信並みの早さになると聞いてます。それに伴い大容量の動画や画像のダウンロードも容易に容易く、より正確に確実に的確に素早く出来る様になります。
スマホになってからインターネットが、主流になったのはご存じですが、それに伴いアプリやyoutubeなどと言った事も一般化されました。
もぅ当たり前な位の生活用品みたいな物ですからね。
その技術の進歩と共に、各コンテンツの容量も上がって来てますので、現状の通信速度と精度じゃ対応が難しくなって来てます。
当然パケットのギガの使用量も増えます。それを改善出来る強みがあります。
けど特徴はまだあります。
それは「低遅延」と「同時多接続」です。
低遅延(ていちえん)は、(潜伏と潜在)と言う事を意味します。
自動運転で例えるなら時速100kmで走行します。現在の4G技術だとブレーキをかけて停止するのに、30cmかかります。
5Gだと更にその10倍の短さで、停止が出来ます。つまりそれだけ短い時間で通信速度の反応が出来ると言う事になります。
同時多接続に関しても同じです。今の通信システムだと接続に時間がかかる事もあります。
けど今後このシステムの特徴により、医療などに大きく貢献する可能性もあります。
開始は2020年と聞いております。一部では2019年と言われてますが、私の予想では、2020年だと思います。
すでに大手携帯電話3社が着手している。
先程もお伝えしましたが、大手携帯電話3社が、5Gを用いた携帯電話の販売に着手してます。
いやもぅスマホ自体が生活必需品ですから間違いなく5Gサービスが実用と同時に、5Gスマホが出るでしょう。
そぅなると通信全体に大きな革命が、来るのは間違いありません。
今もそぅですが、今後更に通信速度や精度が、向上すると、あらゆる業界が、5Gを駆使したビジネスを展開して来る事は、お間違い御座いません。
例えばGoogleのゲーム事業が、良い例です。
サービスが展開されると、大容量のゲームのダウンロードが短時間で済みます。そぅなるとより革新的な出来事になります。
と言う事です。あえてGoogleのゲーム業界参入を例えにしましたが、間違いなく産業大革命が訪れるのは、間違い御座いません。
事実ゲーム業界でも「5G」を展開した通信ネットワークシステムを駆使したサービスを宣伝しておりますので。
まとめ。
ここまで本文で、次世代通信企画5Gの事についてお伝えして来ました。
確かに光通信並みの通信速度ですと、インターネットの状況が、混まない限りとてつもない早さで、サクサクとインターネットが、楽しめる事になります。
今の動画配信サービスに、なって来るとダウンロードの時間が、大幅に短くなります。
ただそぅなって来ると、電波の強さの心配性が、課題として上がります。
この事も後々解決して行くでしょう。