健康

ノロウイルスの感染は正直恐ろしいです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る




この記事ではノロウイルスをテーマにしたキーワードをお伝えして行きます。

この記事を作成するにあたって当初は、胃腸炎をキーワードにした記事を作成する予定でした。

その胃腸炎の事を色々と調べて行く過程においてこの記事のテーマであるノロウイルスの方が、個人的に分かりやすく説明しやすいと判断しました関係で、ノロウイルスの記事を作成する事にしました。

改めてノロウイルスをテーマとキーワードにした記事をお伝えして行く事にしました。

いつからか覚えておりませんが、少なくともここ10年以内だと思いますが、ニュースで度々聞く様になりました。

大体冬場が多いと言う記憶も御座います。

世間ではどぅか分かりませんが、少なくとも私が聞いた中では、冬場が多いですね。

過去にお会いした方で、ノロウイルスに観戦した方が、一人おりました。

確かあの時も冬場でしたね。

今かお伝えする事は、後になって知りましたが、当時その人は、具合が悪く背中に激痛が、走り立つ事すら困難な状況でした。

けど見ててミットもないし、あまりにも見苦しいので、注意しましたが、逆上されました。

理由は、ノロウイルスに感染してたからです。

一度ノロウイルスに感染するとそれだけ恐ろしい事だと言う事です((( ;゚Д゚)))。

けど理由はどぅあれ完治せず仕事に来る事は、万事に反しますからね

それが理由で私も注意しましたが、残念な事に性格上、物凄く自分の事全般的に、人に言われるのが嫌いな上に神経の線が細い方ですのでね。

更に物凄くキレやすく、何か気に入らない事があるとすぐ喧嘩腰で突っかって来るタイプを持ち合わせてますので。

さてそろそろノロウイルスの本題にでも入ります。

もぅいい加減自分の見て来た事を題材にすると嫌気がさされそぅなので

勿論の事、この記事の対象の方もお伝え致します。

予めご了承下さい。




Contents

そもそもノロウイルスとは何なのか?

毎年秋から冬場にかけて発生するするウイルスの一種の名称です

対象の方は、乳幼児から成人や後期高齢者の方と幅広いです。

一度感染すると吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱、微熱、背中の痛みのどれかを起こします。

このウイルスは感染力が強い小型の球形ウイルスで、わずかな量でも感染してしまいます。

一度感染すると凡そ12~48時間と言う潜伏期間で体内に留まります。

気を付けなくてはならないのは、施設や電車など人が多く集まる所での集団感染です。

これはインフルエンザでも同じ事です。

ノロウイルスの感染期間は?

感染期間の話に戻します。

理論上では感染期間は、12~48時間と言われてますが、その後自然と症状が治まります。

人によってウィルスの排出長い場合1ヶ月続く方もいます。

ノロウィルスに感染しても吐き気、嘔吐、下痢、腹痛、発熱、微熱、背中の痛み等が起きない方も現実的に存在します。

理由としてその人その人の体質が大きく関連している可能性があると思います

これについては一概に言えません

続いては感染する原因についてお伝えして行きます。




ノロウイルスの感染経路は?

そのノロウイルスですが、一体どの様にして、どの様な経路で、感染するのか?

主に上げられている事をお伝え致します。

食べ物による感染。

食中毒に汚染されている食べ物を食べる事。生物を十分に加熱していない状態で食べる事。

また学校給食において、調理の段階で感染されている指や調理器具で調理した物を食べる事。

家庭や外出先での感染。

これは人から人への感染と言うべきですか?何やら。このケースは色々と上がって来ますね。

まず第一に考えられるのは乳幼児が触った物での感染経路となります

他に上がるとすればこぅなります。

トイレの便座、ドアノブ、トイレットペーパー等を触った時の感染経路。

自宅等の床による感染経路。

銀行のATMからの感染経路。

乾燥した空気からの感染経路。

お金からの感染経路。

スーパーやコンビニ等の買い物時による感染経路。

図書館やレンタル店からの借り物からの感染経路。

咳、くしゃみ、風邪等による感染経路。

となります。

色々と上がって来ますが、こごまでにしておきます。

続いて予防対策についてお伝えして行きます。




ノロウイルスの予防対策。

続きまして今度は、ノロウイルスの予防対策をお伝えさせて頂きます。

ウイルスですから平たく言えば、感染対策と言うべきです。

手洗いうがいの習慣化。

これは風邪やインフルエンザと同様共通してますが、このノロウィルスでも同じです。

結局この手も同じ事です

石鹸で手洗いをし、うがい薬でうがいをする事です。

頻繁に触る物は定期的に消毒する。

よくドラッグストアでアルコールティッシュ、アルコール消毒剤が販売してますが、家庭内ではそぅ言ったアルコールペーパーティッシュで、定期的に消毒をする様心掛けて下さい

実際私もそぅしてます。

また商業施設内においてアルコール消毒剤が、各入り口箇所に設置されてますが、恐らくそぅ言った対策の為に設置されてます。

また清掃業の方においてはレモンクリーナーと言う洗剤を業務時において支給されているはずです。

この事について詳しく知りたい方は、ネット上で調べる事も出来ます。

今後レモンクリーナーをキーワードにした記事を書く事も検討してますので、この時に詳しくお伝え出来ればと思います。

嘔吐物などの処理を迅速かつ的確に処理する。

駅やビルなどによく嘔吐による汚物がありますが、あれからも実は感染する恐れがあります。

処理時には必ずマスクを着用し、ゴム手袋の上にビニール手袋を着用し、エプロン着用した上で使い捨ての新聞をハイターに含まれる次亜塩素酸ナトリウムをバケツに入れ薄めた水で新聞を染み込ませて処理し、その後ビニール袋に捨てると言う方法でお願いします。

またレモンクリーナーもこの方法には適していると言われてます。

詳しく知りたい方は、ネット上で調べるか友人や知人の方で、清掃業の仕事をしている方から教わるとより専門的な方法を教えてくれるはずです。

食事はきちんと火を通す。

これはもぅ当たり前です。

昔流行ったO157の時と同じ様に食中毒対策として言われてました。

感染者の病状がなくなっても(1~3)日は仕事、学校等の外出を控える事。

もっと言えば医者の先生から完全に許可が、出るまでは外出禁止です。

インフルエンザと一緒で、このノロウイルスも感染力が強いので、完全完治が出るまでは外出は止めて下さいm(_ _)m。

と言う事です。

現状このノロウイルスのワクチンは実用化されてませんので、治療法としては説明した通りになります。

恐らく医学の研究で治療ワクチンの開発は進んでいると思いますが、実用化されるのはずっと先になる可能性が、御座います。

実用された頃には、ノロウイルスの治療の方法も出来ているはずです。




まとめ。

ここまでノロウイルスの事をお伝えして参りました。

ウイルスだけあって一度感染したら厄介な事です。

それだけ日頃から予防を徹底し、用心しなくては、なりません。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

CAPTCHA