ビジネス

景気が良くなるなら円安と円高のどっちがいいのか!?

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る




経済ニュースで、度々円安になったやら過度な円高になっているやらか何かで、よくこの円安と円高を耳にする事が、あります。

印象的なのは・・・・・・・(-_-;)やはり2022年のウクライナ侵攻による有事のドル買いと、2011年夏の為替介入した時の円高のリバウンドですね。

少なくとも私は、この二つの出来事が、本当に印象深いです

この記事を作成した2022年3月頃においては、円安が良いのか分かりかねますし、予想出来ません。

2011年8月当時を思い出せば、個人的に円高に悩まされたな(´-ω-`)っ言うのが、ありますね。

何でそぅなのか!その理由につきましては、後程各項目で、お伝えする形を取らせて頂きます。

本題に入る前に、この記事の作成した目的と対象となる方をお伝え致します。

経済の事を知って貰う為。

円安と円高の事をお伝えする為。

続きまして対象となる方をお伝え致します。

予めご了承下さい。




Contents

景気が良くなるなら円安と円高のどっちがいいのか!?

さて本題ですよね。

景気が良くなるとすれば、円安と円高どちらが良いのか!?ですよね。

そもそも何で円安と円高なのか!?ですよね。

この記事の作成者である私が、日本在住ですので、その日本の通貨は、日本円ですので、どぅしても日本円の話しが、メインとなります。

その関係も御座いますので、ご了承下さい。

私は、正直円安傾向の方が、どちらかと言ったら景気が、良くなるなって言う印象が、あります。

ただ日本の場合ですと、資源がない国に等しいので、原材料に関しては、輸入頼みとなりますので、必ずしも円安の方が、良いとは限りません。

逆に輸入重視の方は、円高の方が、有利となります

なのでどちらの方が、景気良くなると言ったら答えは、難しいです

円安とは。

まずは円安とは何なのか。

この事からお伝え致します。

その言葉を示す通り、円が安くなった事を意味しております。

具体的にお伝えしますと、米ドルと日本円の通貨ペアが、あります。

よくニュースで、1ドル110円53銭と聞きます。

この組み合わせが、翌日1ドル111円96銭になります。

そぅなって来ると、前日まで110円で、米ドルを買えたのが、111円で米ドルを購入出来る様になります。

ん?1円多く出さないと米ドル購入が、出来ないじゃないか(`Δ´)!と言うのが、常識ですが、これ実は円の価値が、下がった事になります。

円高とは。

対照的に円高とは一体どぅ言う事なのか!についてお伝え致します。

文字通り円が高くなったと言う事です。

今まで111円で、米ドルを購入出来たのが、つぃ最近になって、80円で米ドル1枚を購入出来る様になりました。

何をお伝えしたいのか!と言いますと、少ない円で、米ドルを購入出来る様になった事で、多くの米ドルを購入出来る様になったと言う事です。

それだけ円の価値が、高くなったと言う事になります。

有事のドル買いとは。

この事も外国為替市場に、関わっているなら覚えるべき用語です。

2022年3月辺りに起きた有事のドル買いによる円安の原因の一つとなります。

その有事のドル買いとは、どぅ言う事なのかについてお伝え致します。

外国為替の取引における格言の一つの事であります。

戦争、紛争等が起こった際に有事と呼ばれる。

この時に取りあえず米ドルを購入しておけば、安心であると言う理由で、米ドルを購入する現象の事を意味します。

ただしその一方で、外国為替は基本的に、流動性が激しいのも特徴的なので、常時起きる現象とは、言い切れないのも一つの特徴でもあります。

これは私の個人的な意見ですが、軍事的な戦争が、終息に向かい停戦状態になって来ると、円高になる傾向が、あります。

やはり有事の状態が終わると米ドルが、弱くなると言う事でしょうか?




やはり円安と円高のバランスが望ましい。

少なくともどちらか一方的に偏って進行するのは、好ましくありません

何故なら日本問わず今の世界ビジネスは、基本的に輸出入が、メインとなります

その為自国の通貨が、いくら安くても輸入になって来ると、それだけでも痛手を受けます。

逆に自国の通貨が、高くなったら確かに輸出は、かなりの痛手となりますが、一方で、海外からの輸入や旅行になると、逆に有利に運ぶ形となります。

どちらが良いのかは、一概に言えません。

その事をより詳しくお伝え致します。

輸出重視なら円安。

海外貿易による輸出重視を望むなら円安の方が、有利な形となります。

先程の円安と円高の話しに戻しますと、取引先の国に対して、日本円がいくらで購入する形になる事を考えたら、日本円が多く入って来る方が、利益率が、上がる事になります。

もっと言えば、海外ビジネスを軸で勝負している企業にとっては、円安の方が、有利となります。

輸入重視なら円高。

逆に相手国から資源や海外雑貨と言った物を主体としている企業にとっては、円高の方が、断然有利となって来ます。

こちらでも先程の円安と円高の話しに戻しますと、円の価値が高くなって来ると、輸出時において、かなり円を支払う負担が、大きくなって来ます。

逆に海外から日本に雑貨等を輸出する際に、支払う金額の負担が、少なくて済みます。

更に原材料が、輸入頼みとなっている現状だと、微妙になって来ますが、やはり円高の方が、望ましい形になって来ます。

気を付けるべきなのはインフレ率。

この事は、2022年3月の下旬頃に報道された事を元にお伝えする形となりますが、2022年度早々に、また一部の商品が、値上げする事となります。

何故気を付けるべきか?と仰いますと、悪いインフレ率です。

景気が、いまいちであり悪い状況の中で、消費者物価指数だけが、やたら上昇している現象です。

本来景気が、良い時に上昇する経済指標ですが、悪循環によって上昇する事も時には、あります。

この事をよく厳注して下さい。




まとめ。

ここまで本文で、円安と円高の事をお伝えして参りました。

改めてお伝えしますと、円安の方が、いいからって決して良いとは言い切れません。

海外からの旅行や輸入等を考えたら円高とのバランスが、整ってないと日本経済が、どちらかに偏ってしまいます。

この事に関して全て正しいとは言い切れませんが、ビジネスを始め経営をして行くのであれば、やはり円安と円高による外国為替の事は、覚えるべきです。



  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket
  • LINEで送る

コメントを残す

*

CAPTCHA